この記事では、専任技術者とは何か、どのような役割を担当するのか、そして必要な資格・経歴について詳しく解説します。
建設業許可の全体像を把握したい方はこちらの記事がおススメです。
専任技術者とは?
建設業許可を取得するためには、建設業に関する専門的な知識を持った人(専任技術者)を雇う必要があります。営業所ごとに専任技術者を設置し、その営業所に常勤していることが必要です。専任技術者は建設業の許可種別によって必要な資格が異なります。見積もりや入札、請負契約など、建設業に関する営業活動は、各営業所で行われることから各営業所に一人配置しなくてはいけないと定められています
専任技術者になる為の条件・資格
ではここから詳しく専任技術者になる為の条件をご説明します。
- 営業所の常勤(専任)であること
- 一定の資格or実務経験があること
上記の2つの要件に合わせてこれらを証明する書類を提出する必要があります。
営業所の常勤(専任)であること
専任のものとは、その営業所に常勤して専らその職務に従事することを要する者をいいます。分かりやすい例でいうと常勤=正社員のイメージですね。正社員であれば毎日その営業所に通勤している訳ですから常勤(専任性)があると言えますね。
ではリモートワークの様に遠隔地の場合はどうなるのか?これに関しては以下の通り専任のものとしては扱えないとしております。
① 住所が勤務を要する営業所の所在地から著しく遠距離にあり、常識上通勤不可能な者
静岡県/申請書ダウンロード交通基盤部建設経済局建設業課:建設業を営むひとのための建設業許可の手びき(令和4年度版) (pref.shizuoka.jp)
② 他の営業所(他の建設業者の営業所を含む。)において専任を要求する者
③ 建築士事務所を管理する建築士、専任の宅地建物取引士等他の法令により特定の事務所等において専任を要することとされている者(建設業において専任を要する営業所が他の法令により専任を要する事務所等と兼ねている場合においてその事務所等において専任を要する者を除く。)
つまり一般的に考えて通勤をすることが困難な程、住居地と営業所が離れていたり、他の営業所において既に専任技術者になっていたり、他の法令により専任を要するとされている者は常勤(専任性)がないという扱いになり、専任技術者になることは出来ませんので注意しましょう。
一定の資格or実務経験があること
専任技術者になる為には定められた国家資格を持っているか又は一定の実務経験が必要です。国家資格は次の通り、許可業種ごとに定められています。
建設業の種類 | 必要な資格 |
---|---|
土木一式 | 1級建設機械施工管理技士、2級建設機械施工管理技士1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(種別:土木)技術士(※)※建設部門、総合技術監理部門(建設/農業-農業土木、農業農村工学/水産-水産土木/森林-森林土木)、農業部門(農業土木/農業農村工学)、水産部門(水産土木)、森林部門(森林土木) |
建築一式 | 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:建築)1級建築士、2級建築士 |
大工 | 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:躯体または仕上げ)1級建築士、2級建築士木造建築士建築大工(技能検定)型枠施工(技能検定) |
左官 | 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:仕上げ)左官(技能検定) |
とび・土工 | 1級建設機械施工管理技士、2級建設機械施工管理技士1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(種別:土木または薬液注入)1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:躯体)技術士(※)型枠施工(技能検定)とび・とび工(技能検定)コンクリート圧送施工(技能検定)ウェルポイント施工(技能検定)地すべり防止工事基礎ぐい工事※建設部門、総合技術監理部門(建設/農業-農業土木、農業農村工学/水産-水産土木/森林-森林土木)、農業部門(農業土木/農業農村工学)、水産部門(水産土木)、森林部門(森林土木) |
石 | 1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(種別:土木)1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:仕上げ)ブロック建築・ブロック建築工・コンクリート積みブロック施工(技能検定)石工・石材施工・石積み(技能検定) |
屋根 | 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:仕上げ)1級建築士、2級建築士建築板金(技能検定)板金・建築板金・板金工(技能検定)かわらぶき・スレート施工(技能検定) |
電気 | 1級電気工事施工管理技士、2級電気工事施工管理技士技術士(※)第1種電気工事士、第2種電気工事士第1種電気主任技術者、第2種電気主任技術者、第3種電気主任技術者建築設備士計装※建設部門、総合技術監理部門(建設/電気電子)、電気電子部門 |
管 | 1級管工事施工管理技士、2級管工事施工管理技士技術士(※)給水装置工事主任技術者冷凍空気調和機器施工・空気調和設備配管(技能検定)給排水衛生設備配管(技能検定)配管・配管工(技能検定)建築板金(技能検定)建築設備士計装※機械部門(流体工学/流体機器/熱工学/熱・動力エネルギー機器)、総合技術監理部門(機械-流体工学/流体機器/熱工学/熱・動力エネルギー機器/上下水道/衛生工学、上下水道部門、衛生工学部門) |
タイル・れんが・ ブロック | 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:躯体または仕上げ)1級建築士、2級建築士タイル張り・タイル張り工(技能検定)築炉・築炉工・れんが積み(技能検定)ブロック建築・ブロック建築工・コンクリート積みブロック施工(技能検定) |
鋼構造物 | 1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(種別:土木)1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:躯体)1級建築士技術士(※)鉄工・製罐(技能検定)※建設部門(鋼構造及びコンクリート)、総合技術監理部門(建設-鋼構造及びコンクリート) |
鉄筋 | 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:躯体)鉄筋組立て・鉄筋施工(技能検定) |
舗装 | 1級建設機械施工管理技士、2級建設機械施工管理技士1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(種別:土木)技術士(※)※建設部門、総合技術監理部門(建設) |
しゅんせつ | 1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(種別:土木)技術士(※)※建設部門、総合技術監理部門(建設/水産-水産土木)、水産部門(水産土木) |
板金 | 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:仕上げ)建築板金(技能検定)工場板金(技能検定)板金・建築板金・板金工(技能検定)板金・板金工・打出し板金(技能検定) |
ガラス | 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別仕上げ)ガラス施工(技能検定) |
塗装 | 1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(種別:鋼構造物塗装)1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:仕上げ)塗装・木工塗装・木工塗装工(技能検定)建築塗装・建築塗装工(技能検定)金属塗装・金属塗装工(技能検定)噴霧塗装(技能検定)路面標示施工(技能検定) |
防水 | 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:仕上げ)防水施工(技能検定) |
内装仕上 | 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:仕上げ)1級建築士、2級建築士畳製作・畳工(技能検定)内装仕上げ施工・カーテン施工・天井仕上げ施工・床仕上げ施工・表装・表具・表具工(技能検定) |
機械器具設置 | 技術士(※)※機械部門、総合技術監理部門(機械) |
熱絶縁 | 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:仕上げ)熱絶縁施工(技能検定) |
電気通信 | 1級電気通信工事施工管理技士、2級電気通信工事施工管理技士技術士(※)電気通信主任技術者※電気電子部門、総合技術監理部門(電子電気) |
造園 | 1級造園施工管理技士、2級造園施工管理技士技術士(※)造園(技能検定)※建設部門、総合技術監理部門(建設/森林-林業、林業・林産、森林土木)、森林部門(林業/林業・林産/森林土木) |
さく井 | 技術士(※)さく井(技能検定)地すべり防止工事※上下水道部門(上水道及び工業用水道)、総合技術監理部門(上下水道-上水道及び工業用水道) |
建具 | 1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:仕上げ)建具製作・建具工・木工・カーテンウォール施工・サッシ施工(技能検定) |
水道施設 | 1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(種別:土木)技術士(※)※上下水道部門、総合技術監理部門(上下水道/衛生工学-水質管理、廃棄物管理、廃棄物・資源循環)、衛生工学部門(水質管理/廃棄物管理/廃棄物・資源循環) |
消防施設 | 甲種消防設備士乙種消防設備士 |
清掃施設 | 技術士(※)※衛生工学部門(廃棄物管理/廃棄物・資源循環)、総合技術監理部門(衛生工学-廃棄物管理、廃棄物・資源循環) |
解体 | 1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士(種別:土木)1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(種別:建築または躯体)技術士(※)とび・とび工(技能検定)解体工事※建設部門、総合技術監理部門(建設) |
次にこの資格を持っていない場合は次の通り実務経験を必要とされます。
- 許可と取りたい業種に関して10年以上の実務経験
- 指定学科の卒業+3~5年の実務経験
指定学科については以下の通りです。以下の学科の中学校、高校を卒業している場合は5年の実務経験、大学、短期大学、高等専門学校の場合は3年の実務経験が必要になります。
許可業種 | 学科 |
---|---|
土木一式工事 舗装工事 | 土木工学(農業土木、鉱山、森林、砂防、冶山、緑地、造園) 都市工学 衛生工学 |
建築一式 大工工事 内装工事 ガラス工事 | 建築学 都市工学 |
左官工事 とび土工コンクリート工事 石工事 屋根工事 タイルレンガブロック工事 塗装工事 解体工事 | 土木工学 建築学 |
電気工事 電気通信工事 | 電気工学 電気通信工学 |
管工事 水道施設工事 清掃施設工事 | 土木工学 建築学 機械工学 都市工学 衛生工学 |
鋼構造物工事 鉄筋工事 | 土木工学 建築学 機械工学 |
板金工事 | 建築学 機械工学 |
防水工事 | 土木工学 建築学 |
機械器具設置工事 消防設備工事 | 建築学 機械工学 電気工学 |
しゅんせつ工事 | 土木工学 機械工学 |
熱絶縁工事 | 土木工学 建築学 機械工学 |
造園工事 | 土木工学 建築学 都市工学 林学 |
建具工事 | 建築学 機械工学 |
さく井工事 | 土木工学 鉱山学 機械工学 衛生工学 |
まとめておきます。
経歴 | 実務経験 | 証明する書類 |
---|---|---|
国家資格あり | 0年でも可 | 合格証 |
指定学科の卒業 | 3~5年 | 卒業証明書+実務経験を証明する書類 |
上記に該当しない場合 | 10年以上 | 実務経験を証明する書類 |
常勤性・実務経験について補足説明
申請をする際には先ほど説明した常勤性、常勤だった期間(専任期間)、専任期間の実務経験を書類上で証明する必要があります。実をいうと、この点が建設業許可を取得する上でとても重要なポイントとなるのです。
現在の常勤性 | 専任期間 | 実務経験 | |
個人 | 国民健康保険被保険者証 | 厚生年金記録回答票 確定申告書の写し | 契約書 注文書 請求書+入金確認書類 |
法人 | 社会保険被保険者証 | 厚生年金記録回答票 | 契約書 注文書 請求書+入金確認書類 |
10年分の請求書等を保管している建設業者様はあまり多くありません。ただ静岡県の場合は年に1件分の書類を提示すれば足りますので10年分といっても何とかなるケースもあります。一方で他県だと毎月1件分の書類を求められる運用をしている事もありますので、事前に自治体にご確認下さいません。
10年実務経験で許可を取得した事例はこちら
まとめ
専任技術者について詳しくご紹介致しました。建設業許可を取得する上で、専任技術者は必ずいなくてはいけません。国家資格を持っている方が社内にいれば一番なのですが、実際には10年の実務経験で何とか要件を満たす方が多いです。10年の実務経験となると証明書類も多いので事前にしっかりと準備をする必要があります。ご不明点等ございましたら建設業専門のあだち行政書士事務所までご相談下さいませ。